栃木県壬生町
栃木県壬生町で暮らす
栃木県壬生町の住みやすさをまとめました
目次
栃木県壬生町はどんなところ?
自然豊かで歴史的な名所も多く、観光地としても人気で暮らしやすい街『壬生町』
栃木県の中央部南部にあり、面積は約61.06平方kmです。
北側は鹿沼市・宇都宮市と、東側と南側は下野市と、西側は栃木市と隣接しています。
人口は約3.8万人、世帯数は約1.6万世帯です。(2023年11月時点)
東京から北に90km、関東平野の北部にあたるほぼ平坦な地形で、西部を思川、中央部を黒川、東部を姿川が流れています。
町の歴史は、室町時代より壬生氏によって壬生町が築かれ、江戸時代には城下町として、また日光街道の宿場町として栄えました。
明治時代になると廃藩置県により壬生県が誕生し、明治22年には町村制施行を経て壬生町となり、昭和29年には壬生町と稲葉村が合併、翌30年には南犬飼村を編入し現在の壬生町が形成されました。
昭和30年代頃から、おもちゃ工場を誘致して工業団地を開発した事から「おもちゃのまち」と呼ばれるユニークな地域が存在しています。
またこの頃には、独協医科大学の開校や独協医科大学病院の開院など、医療系の誘致を進めた歴史もあり、現在では人口10万人当たりの医師数や看護師数が全国5位となるなど、医療が充実した町としても発展しています。
壬生町の観光地として挙げられるのは『壬生町おもちゃ博物館』が有名です。
東武宇都宮線「国谷駅」から徒歩23分の位置にあり、『とちぎわんぱく公園』の一角にあたる場所に立地しています。
1995年に開館したこの施設は、中世のお城をイメージした特徴的な外観に、大型遊具やボールプール、鉄道模型などがあり子供たちが喜ぶプレイスポットがもりだくさんの施設となっています。
また、壊れたおもちゃを修理してもらえるおもちゃ病院も併設されており、おもちゃの総合施設として県内外からも人気を集めています。
栃木県壬生町のPR動画
みらいちゃんのぶらり壬生紀行
みらいくる~壬生町子育て応援動画
壬生町おもちゃ博物館 プロモーションムービー
栃木県壬生町の交通事情はどう?
鉄道やバス、自家用車など複数の手段が利用できるため、地域内外へのアクセスが比較的便利な街『壬生町』
壬生町内には、東武宇都宮線が走り、『おもちゃのまち駅』『壬生駅』『安塚駅』『国谷駅』の4駅が存在します。
壬生町内には町内を北関東自動車道が横断し、壬生ICで乗車することができます。
また、東側の上川町から北西の鹿沼市に抜ける国道352号線と、町内の北東にかかる国道121号線があり、壬生町内外の多くの方に利用されています。
町内に駅が4駅もあるため、町内や隣接エリアへのアクセスには便利です。主要道路は整備されていて道幅も広いです。
電車の路線数も本数も少なくやや不便です。
栃木県壬生町の家賃・住宅・土地相場はどう?
自然に囲まれた静かな住環境や住宅の種類の多様性が魅力の街『壬生町』
不動産情報サイトの情報によると、市内にある家賃相場は新築マンションで駅から徒歩10分以内の場合、1Kで5.5万円程度、2DKで8万円程度です。土地の平均坪単価は約11万円/坪程度となっています。
住宅価格も比較的手頃なため、ファミリーや単身者、シニア世代などさまざまな層の人々に適した住まいが見つかります。
山間部や河川沿いなどはハザードマップの確認が必要です。
栃木県壬生町の子育て・教育はどう?
子育てを支援する施設や取り組みが充実しており、子育て世帯が安心できる環境が整う街『壬生町』
壬生町内には、保育園が8園、幼稚園が5園、小学校が8校、中学校が2校、高校が1校、短大・大学が2校、専門学校が1校あります。
『こども医療費助成制度』は、通院・入院ともに18歳以下(18歳到達後の3月31日)までの子どもを対象としており、全額補助の対象としています。
児童手当として、3歳未満15,000円・3歳以上小学校就学前までの第1子、第2子10,000円、第3子以降15,000円・中学生10,000円が支給されます。
]
壬生町には独自の子育て支援も行なってります。
『出産・子育て応援給付金』では、出産応援ギフトとして妊娠届時に面談を実施後、妊婦1人当たり5万円を支給、子育て応援ギフトとして、乳児家庭全戸訪問で面談後、新生児1人当たり5万円を支給されます。
小学校・中学校及び高等学校等に入学する児童を養育している保護者を対象に、壬生町共通商品券を配布する『壬生町入学準備子育て応援券』の給付があります。
小学校・中学校に入学する児童1人につき5,000円分(1,000円×5枚)、高等学校等に入学する児童1人につき10,000円分(1,000円×10枚) が配布され、壬生町内の商品券取扱加盟店で入学に必要な物品の購入などに利用できます。
他にも、子育て支援アプリ『わんぱく!みぶまち子育てナビミコナ』で子育て世帯のお役立ち情報を取得できたり、こどもの成長の記録や予防接種のスケジュール管理ができる子育てアプリを配信しています。
保育施設は待機児童がほとんどなく入りやすいです。就学時の支援が手厚いです。
未就学児への経済的支援が他のエリアに比べると少なめです。
栃木県壬生町のお買い物はどう?
地域の商店街やスーパーマーケットが充実し、日用品、医薬品の購入には困らない街『壬生町』
町内は、壬生駅周辺や県道18号沿いを中心にスーパーやドラックストア、個人商店などが点在しています。
大型のショッピングモールなどはないものの、市内には約5店舗のスーパーがあり、食料品や日用品の購入には困らないエリアと言えます。
『道の駅みぶ』は東武宇都宮線「国谷駅」から徒歩20分の位置にあり、北関東自動車道のパーキングエリアと併設した道の駅です。高速道路と一般道の両方からアクセス可能な利便性に優れた場所で、地元で取れた新鮮な農産物が購入できるほか食事も楽しめます。
また広大な施設内には、とちぎわんぱく公園や壬生町おもちゃ博物館、壬生町総合公園などもあり、お買い物施設にとどまらず観光スポットとしても有名な施設となっています。
道の駅みぶは、野菜や果物のほかお土産品や特産品も購入でき便利です。
大型ショッピングモールや百貨店などはなく、特定のお買い物には遠出が必要です。
栃木県壬生町の仕事・求人はどう?
農業が盛んで、商業から医療関連まで幅広い求人が見つかる街『壬生町』
町の主要産業は農業であり、特産品であるイチゴやトマト、ニラなどの生産がさかんです。またかんぴょうは江戸時代より生産が始められ、壬生町は「野州かんぴょう」発祥の地としても有名です。
昭和中期には、おもちゃ団地や獨協医科大学、獨協医科大学病院など誘致した事により、人口が増加していった背景があります。
町内には現在でも、玩具製造関連の企業・工場や大学病院が残り、雇用にも結びついています。
壬生町は地域経済が活性化しており、地元企業や地域密着型の雇用が多い傾向があります。地域の特性や需要に合わせた求人が豊富にあります。
都心への通勤の場合、時間や交通費などのリスクがあります。
栃木県壬生町の独自の助成・補助金制度
栃木県壬生町の独自の移住制度
壬生町移住支援事業 |
栃木県壬生町の独自の住宅助成・住宅補助金制度
壬生町結婚新生活支援補助事業 壬生町空家バンク 空家解体事業補助金 空家バンクリフォーム補助金 木造住宅の耐震補助制度 ブロック塀等の撤去費補助制度 |
栃木県壬生町独自の子育て支援制度
不育治療費補助制度 不妊治療費補助制度 妊産婦医療費助成制度 出産・子育て応援給付金 |
栃木県壬生町の独自の進学及び学費助成・補助金制度
壬生町入学準備子育て応援券 |